2023.10.29
第35回練馬区伝統工芸展
みなさん、こんにちは。
「知財で日本を元気にする弁理士」の髙井智之です。
弊所が所在する練馬区では、「第35回練馬区伝統工芸展」を下記の通り開催しています。
日程:10月27日~29日
会場:練馬区立区民・産業プラザ「Coconeriホール」・「産業イベントコーナー」
(練馬1丁目17番1号Coconeri3階 西武池袋線練馬駅中央北口直結 徒歩1分)
伝統工芸の技術も歴史や様式を守りつつイノベーションに取り組んでいる分野です。
「伝統を維持する」ことをミッションとしていても、世の中は常に先へと進んでいきます。
「変わらないために常に自分を変えていく」ということは別の分野でも学びのある姿勢ではないでしょか。
私の取り組みにご興味をお持ちいただいたかたは、お手数ですが、弊所ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
カテゴリ:お知らせ
「知財で日本を元気にする弁理士」の髙井智之です。
弊所が所在する練馬区では、「第35回練馬区伝統工芸展」を下記の通り開催しています。
日程:10月27日~29日
会場:練馬区立区民・産業プラザ「Coconeriホール」・「産業イベントコーナー」
(練馬1丁目17番1号Coconeri3階 西武池袋線練馬駅中央北口直結 徒歩1分)
伝統工芸の技術も歴史や様式を守りつつイノベーションに取り組んでいる分野です。
「伝統を維持する」ことをミッションとしていても、世の中は常に先へと進んでいきます。
「変わらないために常に自分を変えていく」ということは別の分野でも学びのある姿勢ではないでしょか。
私の取り組みにご興味をお持ちいただいたかたは、お手数ですが、弊所ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

2023.10.25
「新技術創出交流会2023」について
みなさん、こんにちは。
「知財で日本を元気にする弁理士」の髙井智之です。
10月25日~26日に、東京都立多摩産業交流センター(東京たま未来メッセ)において、「新技術創出交流会2023」が開催されます。
約270社のユニークな技術・製品を有する東京都内の中小企業等が出展予定とのことですので、これらの技術・製品に出会う機会になるのではないでしょうか。
詳しくは、下記リンクをご参照ください。
https://tama-innovation.jp/event/
私の取り組みにご興味をお持ちいただいたかたは、お手数ですが、弊所ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
カテゴリ:お知らせ
「知財で日本を元気にする弁理士」の髙井智之です。
10月25日~26日に、東京都立多摩産業交流センター(東京たま未来メッセ)において、「新技術創出交流会2023」が開催されます。
約270社のユニークな技術・製品を有する東京都内の中小企業等が出展予定とのことですので、これらの技術・製品に出会う機会になるのではないでしょうか。
詳しくは、下記リンクをご参照ください。
https://tama-innovation.jp/event/
私の取り組みにご興味をお持ちいただいたかたは、お手数ですが、弊所ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
2023.10.23
日本弁理士会「常設知的財産相談室」について
みなさん、こんにちは。
「知財で日本を元気にする弁理士」の髙井智之です。
弊所が所在する練馬区の練馬ビジネスサポートセンターに、日本弁理士会「常設知的財産相談室」のチラシが置いてありました。
私も「常設知的財産相談室」の相談員を務めていますので、紹介させて頂きたいと思います。
☑「常設知的財産相談室」とは?
「知的財産の専門家」である弁理士が「無料」にて、発明、デザイン、商品・サービス名の権利化や侵害対策、ライセンス契約等、知財全般について、ご相談をお受けいたします。
※会場は弁理士会館(東京都千代田区霞が関3-4-2)、相談時間は30分以内になります。
☑ 相談を予約するには?
予約サイト(https://jpaa-soudan.jp/reservation)にて、相談をご希望される分野(特許、商標、意匠、著作権等)、ご希望の相談日を選択し、必要事項をご記載頂き、予約完了です(ネット予約は24時間可能です)。
☑ 例えば、下記のようなご活用が考えられます
・活用例① セカンドオピニオンを得たい・・・
すでに依頼している弁理士以外の意見を聞きたい場合のご活用が考えられます。
・活用例② 新規ビジネスを立ち上げる前に・・・
会社の商号、サービス名が他人の権利と抵触しないかどうか、ある程度の感触を得たいときもご活用が考えられます。
・活用例③ ご自身で出願したものの、拒絶理由通知を受けてしまった・・・
拒絶対応はテクニカルな内容となるため、弁理士が可能な範囲で助言いたします(相談した弁理士に拒絶対応の引継ぎを依頼することも可能です)。
今回紹介させて頂いた「常設知的財産相談室」について詳しく知りたい、あるいは、私の取り組みにご興味をお持ち頂いたかたは、お手数ですが、弊所ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせお願い致します。
カテゴリ:お知らせ
「知財で日本を元気にする弁理士」の髙井智之です。
弊所が所在する練馬区の練馬ビジネスサポートセンターに、日本弁理士会「常設知的財産相談室」のチラシが置いてありました。
私も「常設知的財産相談室」の相談員を務めていますので、紹介させて頂きたいと思います。
☑「常設知的財産相談室」とは?
「知的財産の専門家」である弁理士が「無料」にて、発明、デザイン、商品・サービス名の権利化や侵害対策、ライセンス契約等、知財全般について、ご相談をお受けいたします。
※会場は弁理士会館(東京都千代田区霞が関3-4-2)、相談時間は30分以内になります。
☑ 相談を予約するには?
予約サイト(https://jpaa-soudan.jp/reservation)にて、相談をご希望される分野(特許、商標、意匠、著作権等)、ご希望の相談日を選択し、必要事項をご記載頂き、予約完了です(ネット予約は24時間可能です)。
☑ 例えば、下記のようなご活用が考えられます
・活用例① セカンドオピニオンを得たい・・・
すでに依頼している弁理士以外の意見を聞きたい場合のご活用が考えられます。
・活用例② 新規ビジネスを立ち上げる前に・・・
会社の商号、サービス名が他人の権利と抵触しないかどうか、ある程度の感触を得たいときもご活用が考えられます。
・活用例③ ご自身で出願したものの、拒絶理由通知を受けてしまった・・・
拒絶対応はテクニカルな内容となるため、弁理士が可能な範囲で助言いたします(相談した弁理士に拒絶対応の引継ぎを依頼することも可能です)。
今回紹介させて頂いた「常設知的財産相談室」について詳しく知りたい、あるいは、私の取り組みにご興味をお持ち頂いたかたは、お手数ですが、弊所ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせお願い致します。
